ライムライトの図書館 バレエの歴史 16世紀フランス編 -1- バレエの源流今回は、イタリア戦争により16世紀フランスのヴァロワ朝に持ち込まれたバッロがどのようにしてバレエになったのかをご紹介します。 2023.06.07 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 15世紀イタリア編 -2- バレエの源流をたどると、15世紀のイタリアにたどり着きます。前回ご紹介していなかったバレエの源流がイタリアであるのこりふたつの根拠についてご紹介します。 2023.06.06 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 15世紀イタリア編 -1- バレエの源流をたどると、15世紀のイタリアにたどり着きます。今回は、当時のイタリアの状況とバレエの源流がイタリアである3つの根拠についてご紹介します。 2023.06.05 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 バレエの歴史 -概要編- 今回のシリーズは、いよいよクラシックバレエの始まりから現代にいたるまでを一気にご紹介します。今回はバレエの歴史の概要をざっくりと説明します。 2023.06.02 ライムライトの図書館
ライムライトの仕事部屋 ブログコラボ第1弾!!-Kayano Ballet Blog- Youtubeでよく見るコラボ企画。思い切ってブログでもコラボ企画をやってみようと思い立ちました。コラボ企画第1弾は「Kayano Ballet Blog 〜踊る心〜」のKayanoさんです。 2023.06.01 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 質を落とさずに経費を削減する方法 今日はめずらしく、東京で教室を持っている人にはかなり実用的な経費削減方法を紹介します。ご存知でしょうか?じつは今年から太陽光パネルの設置には都から補助金が出ているのです。 2023.05.26 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの図書館 印象派とパリ・オペラ座 -2- 日本人って印象派の絵が大好きですよね。中でもバレエ関係者が大好きエドガー・ドガの踊り子の絵画にまつわる意外な話を紹介します。 2023.05.24 ライムライトの図書館
ライムライトの図書館 印象派とパリ・オペラ座 -1- 日本人って印象派の絵が大好きですよね。中でもバレエ関係者が大好きエドガー・ドガの踊り子の絵画にまつわる意外な話を紹介します。 2023.05.23 ライムライトの図書館
ライムライトの仕事部屋 AIの登場でバレエ業界はどう変わる? 昨年あたりから人工知能(AI)の発達が注目されはじめて、これからいろいろな仕事がAIに代替(だいたい)されるのではないかと注目されています。今日はAIに代替されない仕事について考えてみました。 2023.05.19 ライムライトの仕事部屋