量から質へ

ライムライトの仕事部屋
この記事は約6分で読めます。

4月1日にブログを始めてもうすぐ4ヶ月が終了します。

毎月なんらかの実験を繰り返しながら試行錯誤を続け、筋トレみたいに自分の発信スキルと経験値が(ホントウに徐々にだけど!)貯まっているのを感じます。9月で5ヶ月目に突入するので、月の終わりにこれまでの試したこととこれからのブログの方向性を整理してみようと思います。

これまでの試みを振り返ってみる

2023年4月 ブログ開始

バレエの経験がない自分がどうやって両親のバレエ教室に関わるか、妻をサポートするかを考えていた時に、「そうか、この悩みとかやりたいこと自体をコンテンツにしたら共感してくれる人がいるかも」と思って、右も左も分からずはじめたブログ。実際に記事を書き始めたのは3月からでした。ブログ開設当初は「ライムライトの仕事部屋」のみだったのですが、親しい人の意見や何より家族の同意があって実名公表を決断して、執行バレエスクールの歴史を中心に踊りの歴史を探究する「ライムライトの図書館」のカテゴリーを追加。Facebookへの投稿も始めました。

今思えば図書館を作ることで、このブログの軸のようなものができたと思う。僕のアイデンティティーに関わるような記事が投稿できるようになったことで、読者に僕のことをよく知ってもらうことができるようになり、仕事部屋の記事にも関心を持ってもらえるようになった気がする。

2023年5月 バレエブログランキング祭り開催

より多くの人にブログを知ってもらおうと思い参加したバレエブログ村ランキング。始めた頃の順位は594サイト中28位でした。「ん?はじめたばかりなのに意外と低くないぞ。」そう思ったのを覚えています。6月末まで毎週土曜日にランキングを発表するこのお祭り。家族で「今日は◯位になったね」と一喜一憂しながら、終わってみたら結果は594サイト中2位。1位は獲得できなかったけれど、皆さんのご協力があって獲得できた嬉しい順位でした。

じつは、7月からブログの更新頻度を週5回から週3回に下げたことで、ブログ村ランキングは11位に急下降しちゃったんだ。で、今日久しぶりにブログ村ランキングを見たらまたジワジワ上がってきていて現在は7位。週3回で7位はむしろ成長(?)と捉える僕はポジティブ♪

2023年6月 ブログコラボ企画がヒット

前から「YouTubeでよく見かけるコラボ企画ってブログで見かけいないなー」と思っていたところに縁があってKayano Blogさんと繋がることができたので、ブログコラボ企画を提案させていただきました。このブログコラボがきっかけで、新たな読者層の方に出会うことができましたし、Kayanoさんとも個人的に仲良くさせていただくことができました。ブログを通じて共感する仲間を見つけることが目的の一つなので、とても良い企画になったと思います。

2023年7月 YouTubeチャンネルを開設

「今僕が取り組んでいることをリアルタイムで届けたい」「文字を読む習慣のない人にもブログコンテンツを届けたい」そんな思いで開設したYouTubeチャンネル。せっかくだからまたブログ村ランキングみたいな祭りをしたいと思っていたところにスタジオアルマの公演のお仕事が舞い込んで来たので、コラボ企画第2弾として「ライムライトxスタジオアルマ」のブログxYouTubeのジャンルを超えたコラボを開催しました。

2023年8月 「ラヤの夢」クラウドファンディング

スタジオアルマとのコラボ企画はこのクラウドファンディングに標準をあわせて7月から着々と準備を進めて来ました。結果はお陰様で無事、目標金額を達成することができました。今はリターン品の準備と配信映像の編集を始めています。

共に叶えよう、『ラヤの夢』(studio ALMA第3回公演)支援プロジェクト
私たちと一緒にラヤの夢を実現しませんか?8月22日から、劇団studio ALMAの第3回公演『ラヤの夢』が開催されます。プロの舞台経験者から小学6年生の女の子まで一緒にパフォーマンスする「舞踊劇」。私たちはstudio ALMAの活動に共...

そしてこれから

7月〜8月は、クラファンの準備とブログ執筆に音声配信、本業の映像制作などが重なり、かなりハードな毎日でした。ストックしていた記事も全部放出してしまったので、ここから体制を立て直さないといけません。全体の方針、ブログ、YouTubeでの音声配信、その他の活動についてお伝えします。

全体の方針

これまでブログが週3回、YouTubeでの音声配信を週3回で6回の配信を行って来ましたが、アクティブな夏から読書の秋に向けて、もう一度ブログとしっかり向き合いたいと考えています。ブログの更新頻度はこれまで通り月、水、金の週3回、YouTubeによる音声配信は土曜18時のみの週1回とさせてください。

ブログ

先月末でストップしていた「バレエの歴史」シリーズの20世紀編を再開します!じつは次の20世紀前半「バレエ・リュス編」以降をどう展開しようか悩んでいます。というのも、時代が近づくにつれ、登場人物の数も増えてきて、バレエファン以外の読者にとっつきにくくなっている気がしておりまして。一番はたくさんの人にバレエに興味を持ってもらうことなので、どう展開していくのかお楽しみに。

YouTubeの音声配信

やってみて分かったのは、僕の場合、話す内容を一度文字におこすので、ブログにかける時間と労力とあまり変わらないか、下手するとそれ以上に時間がかかることです。ただ、これは僕のしゃべりのスキルを上げれば変わってくると思っていて、週1回になりますが継続して続けていくことが大事かなと思っております。また、急に話すことができたら不定期に追加配信するかもしれません。

その他の活動

ここで言うその他とは本業の映像制作ではなく、《ラヤの夢》の映像配信についてです。スタジオアルマの仕事は、「とにかく素晴らしい舞台を作ってもらうこと」でした。そして見事にその仕事をやってもらえたので、これをより多くの人に映像配信で届けるのは僕の仕事です。なのでここで手を緩めるつもりは毛頭なくて、むしろ僕の勝負はここからです。9月1日から始まる配信映像の編集はもちろん、その他にもワクワクできる広告映像を用意していくつもりです。

まとめ

これまでの活動を通して、僕の配信は量ではなく、質を高めて行った方が良いように感じていて、ブロムも良い記事が週3回の頻度で書けなかったらもっと減らすかもしれません。

収益化も広告収入を目当てにせず、質の高いコンテンツが集まったら一部を有料化するなど、別の手段を考えた方が良いような気がしています。

週6回の配信を楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、別にサボっているとかでは全然なくて、より良いコンテンツをお届けするための変更なので、引き続き宜しくお願いします。

最後に、《ラヤの夢》映像配信のYouTube広告を作成したのでご覧ください。

チケットの購入はコチラから!

スタジオアルマの舞踊劇3「ラヤの夢 -流れ星サーカス団物語-」【studio ALMA スタジオアルマ】
【電子チケット】9/1仕立て屋ラヤのサーカス団を巡る冒険

 


最後までお読みいただき、有難うございます!

ブログは毎週火曜・金曜日、音声配信の「ライムライトのつぶやき」は
水曜・土曜日の朝7時に更新しています。

Xをフォロー、もしくはfacebookで「いいね」を押して頂けると、

ブログを更新したタイミングでX(旧Twitter)からお知らせします。

皆さんからのご意見・ご感想もお待ちしています。

バレエブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑こちらをクリックして、ランクアップにご協力お願いします!

現在、「にほんブログ村」が主催するバレエブログランキングに参加中です。上のバナーをクリックしてにほんブログ村にアクセスするだけで、僕のブログに1票投じていただいたことになります。

この記事が気に入っていただけた方はランクアップにご協力いただけると助かります。

ライムライトの仕事部屋
シェアする
ライムライトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました