「日本ブームについて考える」を考える

ライムライトの仕事部屋
この記事は約4分で読めます。

このブログがアップされるのは1月20日火曜日の予定なのですが、その日は大阪で撮影がある関係で、この記事は先週の土曜日にアップされた新シリーズ「日本ブームについて考える」の朝に執筆しております。

今回は前回のブログの補足をいれつつ、この企画の意図を説明しようと思います。

日本食ではない日本食

前回のブログでこんなことを書きました。


ドストエフスキー作品に分かりやすさを求めて読む人はいないし、バレエはフランスやロシアがブランドで、日本がそこにあわせに行っている感じを受ける。


日本のバレエに対する正直な感想を書いたのですが、改めて見直すと本場のバレエにあわせに行くのが悪いことのような印象を与えてしまったかもしれません。

ここでの僕の意図は海外で独自のブランドを確立したスタジオジブリと日本のバレエを比較して、現在地点を明らかしたかっただけで、あわせに行くこと自体が悪いことだとは思っていません。

むしろそれは独自の文化を作る上で必要なプロセスであるとさえ思っています。

外国に行くと、たまに外国人が経営している日本食レストランに行くことがあります。たいていは中華系か韓国系のアジア人が経営していて、ここら辺は日本のインド料理屋に行くと、ネパール人やバングラデシュ人が経営していることが多いのと同じ事情だと思います。

しかし、そこで提供される日本食はおよそ日本食とは呼べない、何か独特な食べ物になっていることが多いです。

おそらく作っている本人が日本に来て日本食を食べたことがなく、現地の日本食料理屋でしか食べた経験がないのだと思います。きっと元を辿れば日本食を食べたことのある、あるいは日本人が提供する日本食に辿り着くのだと思いますが、そこに辿り着くまでに何人もの日本食を食べたことのない人々の創意工夫が加わることで、僕たちに提供される段階では、日本食とは似ても似つかない食べ物になっているのです。

これはローカライズの典型的な例ですが、日本のバレエは反対にグローバル化していって、少なくとも技術面では非常に忠実にフランスやロシアからのバレエを受け継ごうとしており、ヨーロッパやロシアに留学してバレエを学んでくる人も多く、海外でも通用するバレエダンサーが輩出されているのだと思います。

もちろん、どこの教室も本場仕込みを謳っている訳ではないし、ローカライズの力って凄くて、バレエ留学した人の話を聞くとやっぱり日本と海外の違いを実感することもたくさんあるみたい。僕が技術的なことが分からないからかもしれないけど、制度的な違い、文化的な違いに衝撃を受ける印象が強い。

日本人が日本語で教える以上、どうしてもローカライズの力は働きますが、少なくとも日本のバレエは世界基準に近づけようと切磋琢磨していると思います。そこを否定するつもりは毛頭ありません。

「日本らしさ」を意識するといやらしくなる

逆に下手に日本を意識したテーマをバレエに持ち込むと違和感を覚えることがあります。

これはバレエに限った話ではありませんが、こう言った違和感を覚える作品の共通点は「外国人が期待する日本を作ってしまっている」点です。日本の古典を題材にしたり、着物を着て踊ったり、日本舞踊を取り入れたり。

もちろん、この組み合わせが上手くいっている作品もあるよ。それはそれで上手くいっている理由を研究したくなるけど、ここでは上手くいっていない方(こちらが大半)に話を絞ろう。

これは日本政府が自分で言い出した「クール・ジャパン」と変わりません。つまり、日本人が外国人にみてもらいたい日本です。

そう言った急ごしらえの自称日本らしさではなく、本当に外国人の心を動かす「日本らしさ」が醸成されるには時間がかかるのだと思います。

「日本ブームについて考える」の次章では音楽について扱おうと思うのですが、日本のJ-popは海外のアーティストに憧れる世代が1巡して、今は憧れるアーティストも日本人という世代が海外で評価されています。

YOASOBIやAdoが作る音楽は、とくに日本人らしさを意識したものではありませんが、一方でこれ以上ないっていうくらいに外国では誕生し得ない日本ぽさを兼ね備えています。その範囲はおそらく作り手自身の意識を超えて、アニメやアイドル文化から言語、多神教、死生観にまで多岐に亘ります。これは海外から来た音楽が時間をかけて発酵して、日本のものになったとも言えます。

こう言ったバレエとは異なるジャンルの今と比較することで、日本のバレエの現在地とこれからを考えてみたい、というのが僕がこのシリーズを始めた理由です。

まとめ

1月に入ってから、これまで火、木、土の週3回配信だったブログを執筆の時間をとるために木曜日を抜いて木曜日を抜いて週2回更新させていただいていますが、そうなると音声配信が木曜日を挟んで水、金と連続してしまい、ブログは火曜日の次が土曜日と、けっこう日が空いてしまうことに気がつきました。

そこで、今週からブログは火曜日と金曜日の週2回、音声配信を水曜日と土曜日の週2回に変更しようと思います。

要は今まで金曜日に音声配信、土曜日にブログ配信だったのが入れ替わるよ。

何度も変更して申し訳ありませんが、これも試行錯誤の一環ですので、ご容赦ください。

 


最後までお読みいただき、有難うございます!

ブログは毎週火曜・金曜日、音声配信の「ライムライトのつぶやき」は
水曜・土曜日の朝7時に更新しています。

Xをフォロー、もしくはfacebookで「いいね」を押して頂けると、

ブログを更新したタイミングでX(旧Twitter)からお知らせします。

皆さんからのご意見・ご感想もお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました