ライムライトの仕事部屋 日本でポッドキャストが普及しない理由 海外と比べて、日本はポッドキャストの利用者が少ないようです。これは音声配信をする僕にとっても由々しき問題なので、その原因と対策を考えてみました。 2024.05.24 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 「自由に踊る」はむずかしい 今日は教育の観点から「日本のダンスとはなにか」と考えてみます。一例として2012年に中学校の必修科目にダンスが加えられた経緯を調べてみました。 2024.05.18 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 人気記事の傾向と5月の予定 今日はとりとめのない雑記というか日記のような内容です。まだ完全に、ではありませんがようやく日常が戻りつつあるので、この半年を振り返りつつ、プロデューサーに求められる能力について考えてみました。 2024.04.30 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 映画「オッペンハイマー」と「春の祭典」 先日クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」を鑑賞してきました。今日は「難しい」と言われるこの映画を見やすくする方法と、バレエとの意外な接点をご紹介します。 2024.04.23 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 短距離ランから長距離ランへ 今日はとりとめのない雑記というか日記のような内容です。まだ完全に、ではありませんがようやく日常が戻りつつあるので、この半年を振り返りつつ、プロデューサーに求められる能力について考えてみました。 2024.04.16 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 バレエコンクールが増えているのはなぜ? 近年、バレエダンサーが技術や能力を競い合うバレエコンクールが増加傾向にあるようです。今日はバレエコンクールが増加している理由とコンクールの内容についてNBAバレエ団を例にご紹介します。 2024.04.12 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 映像作家とバレリーナの子育て事情 2023年4月1日にブログを開設して1年が経ちました。1年間ブログを続けてみて、僕が感じたこと、学んだことを皆さんと共有します。 2024.04.09 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 ブログを開設して1年が経ちました 2023年4月1日にブログを開設して1年が経ちました。1年間ブログを続けてみて、僕が感じたこと、学んだことを皆さんと共有します。 2024.04.02 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 DX化して2年経過した感想 電話連絡と紙によるお知らせ配布、現金のやりとりが中心だった教室運営を、スマホアプリを使った連絡網とクレジットカードによる決済が利用できるようにして2年経過しました。今回は使ってみて分かった利点や課題をご紹介します。 2024.03.22 ライムライトの仕事部屋
ライムライトの仕事部屋 PERFECT DAYSがもたらしたパーフェクトな時間 先日、ヴィム・ヴェンダース監督作品「PERFECT DAYS」を鑑賞してきました。作品の内容もさることながら映画館に一人で行く経験も本当に久しぶりで素晴らしかったです。 2024.03.19 ライムライトの仕事部屋