ライムライトの図書館

ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1987-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」。今回ははじめて祖父に代わって父が挨拶文を担当する1987年から。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1986-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」シリーズお届けします。初回は1986年から。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -その他の地域-

今日で「バレエの歴史 20世紀後半編」いよいよ最後です。前半は、まだ紹介していない西側諸国の主要なバレエ団を紹介し、後半はその他の地域のバレエを紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -日本編-

今日は戦後から20世紀の終わりまでの日本のバレエ史を駆け足でお届けします。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -ドイツ編-

今日はシュツットガルト・バレエ団が輩出した3人の振付家、ジョン・ノイマイヤー、イリ・キリアン、ウィリアム・フォーサイスを中心に、20世紀後半のドイツのバレエについてご紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 イギリス編 -2-

今日はイギリスのバレエの特徴である演劇性を深化させた3人の振付家をご紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 イギリス編 -1-

今日は20世紀後半に急速な発展を遂げたイギリスのバレエを紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -ダンサー編-

今日は前回紹介した20世紀のフランスを代表する3人の振付家と共に、彼らの世界観と美学を舞台上で表現した傑出したスターダンサーたちをご紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -フランス 振付家編-

今日は先日紹介したルドルフ・ヌレエフに加えて、20世紀を代表するフランスの振付家たちを紹介します。
ライムライトの図書館

抽象絵画シリーズ -写実主義編-

抽象絵画って何がなんだかわかりませんよね。今回は前回紹介した象徴主義と対立した概念である写実主義についてご紹介します。