ライムライトの図書館

ライムライトの図書館

川端康成とバレエ『儚き美学』

今日は川端康成が【推しの子】梅園龍子を支援する中で垣間見た、踊りの理想像と文学的美学について解説します。
ライムライトの図書館

川端康成とバレエ【推しの子】

今日は昭和の文豪、川端康成がいかにして西洋舞踊に興味を持ったのかについてご紹介します。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1974-

毎年行われている執行バレエスクール発表会のプログラムを紹介する「幕開けの足跡」。今回はオイルショックの影響で高度成長期に終わりを告げた1974年の挨拶文を紹介します。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1972-

毎年行われている執行バレエスクール発表会のプログラムを紹介する「幕開けの足跡」。今回は沖縄返還や日中国交正常化など日本の重要な転換点となった1972年の挨拶文です。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1971-

執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに掲載されている挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」。今回は現状入手しているプログラムの中で一番古い、1971年の挨拶文です。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1973-

執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに掲載されている挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」。今回はオイルショックやベトナム戦争集結などがあった1973年のプログラムを紹介します。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1987-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」。今回ははじめて祖父に代わって父が挨拶文を担当する1987年から。
ライムライトの図書館

幕開けの足跡 -1986-

今日から両親のバレエ教室である執行バレエスクールの歴史を毎年行われている発表会のプログラムに記述された挨拶文から紐解く新シリーズ「幕開けの足跡」シリーズお届けします。初回は1986年から。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -その他の地域-

今日で「バレエの歴史 20世紀後半編」いよいよ最後です。前半は、まだ紹介していない西側諸国の主要なバレエ団を紹介し、後半はその他の地域のバレエを紹介します。
ライムライトの図書館

バレエの歴史 20世紀後半 -日本編-

今日は戦後から20世紀の終わりまでの日本のバレエ史を駆け足でお届けします。