ライムライト

ライムライトの仕事部屋

ブログコラボ第1弾!!-Kayano Ballet Blog-

Youtubeでよく見るコラボ企画。思い切ってブログでもコラボ企画をやってみようと思い立ちました。コラボ企画第1弾は「Kayano Ballet Blog 〜踊る心〜」のKayanoさんです。
ライムライトの仕事部屋

ブログの収益化について

ブログをはじめる理由は、いろいろあると思います。今日はブログで収益化するしくみと、僕の場合、収益化はどのくらい重要なのかをご紹介します。
ライムライトの仕事部屋

名著をみつけたのでクラシックバレエの歴史やります

6月に「ライムライトの図書館」に投稿する記事の告知です。いよいよ、クラシックバレエの歴史について紹介しようと思います!
ライムライトの仕事部屋

「信用」ということばのふたつの意味

今日は、教室の法人化についてお話します。法人化のメリットとして言われていることはバレエ教室の運営にもあてはまるのか?どんなデメリットがあるのか?などを紹介します。
ライムライトの仕事部屋

質を落とさずに経費を削減する方法

今日はめずらしく、東京で教室を持っている人にはかなり実用的な経費削減方法を紹介します。ご存知でしょうか?じつは今年から太陽光パネルの設置には都から補助金が出ているのです。
ライムライトの仕事部屋

「印象派とパリ・オペラ座」の舞台裏

昨日、おとといにアップした「印象派とパリ・オペラ座」の記事の作成意図について解説します。
ライムライトの図書館

印象派とパリ・オペラ座 -2-

日本人って印象派の絵が大好きですよね。中でもバレエ関係者が大好きエドガー・ドガの踊り子の絵画にまつわる意外な話を紹介します。
ライムライトの図書館

印象派とパリ・オペラ座 -1-

日本人って印象派の絵が大好きですよね。中でもバレエ関係者が大好きエドガー・ドガの踊り子の絵画にまつわる意外な話を紹介します。
ライムライトの仕事部屋

続・ダンサーの怪我について考える

じつはゴールデンウィークを迎える直前、妻がレッスン中に膝を痛めてしまいました。この一件から、改めてダンサーという仕事のリスクについて思うところがあったのでみなさんと共有したいと思います。
ライムライトの仕事部屋

AIの登場でバレエ業界はどう変わる?

昨年あたりから人工知能(AI)の発達が注目されはじめて、これからいろいろな仕事がAIに代替(だいたい)されるのではないかと注目されています。今日はAIに代替されない仕事について考えてみました。